物件の探し方や見方、売り方、買い方などの基本情報から、知っておくと得をする(かもしれない)情報などを投稿しています。

買ったら・借りたら納税しないといけない物件とは?
買主や借主による"源泉徴収の義務"について耳にしたことはありますか?売却の利益や賃料収入の一部を所有者に変わって納税しないといけない特殊な条件の物件があります。特に都市部に住んでいる人にとっては他人事ではない源泉徴収について解説します。

売却前のリフォームは必要?高く売れる?
自宅の売却活動をする前にリフォームはするべき?リフォームをすると高く売れるというは本当?仲介営業マンの経験から解説します!

2032年問題?生産緑地、農地を売却する方法について解説
農地の売却には時間がかかります。10年先送りになった2022年問題ですが、生産緑地の解除と農地の売却は遠くない将来に発生するので、早めの準備が必要です。

古くなったマンションの将来は?築古マンションを買うなら知って
築古マンションを買うなら知っておきたい老朽化マンションはどうなるのか問題と、築古マンションを買うにはどんな点に気を付けるべきかを解説します。

引越し代や家具代も諸費用ローンで借りられる?思わぬデメリットも
現金を使わずに家が買いたい。そんなときに強い味方になる諸費用ローンには計上できる物が決まっています。諸費用ローンで気を付けたいポイントと共に解説します

「住宅ローンの前に投資ローンを借りろ」はホント?順番のセオリーとは
マイホームも投資不動産も両方欲しい!そんなとき、住宅ローンと投資ローンのどちらを先に組むかで計画が大きく変わります。借りる順番のセオリーについて解説します

手付金には上限がある?多くても少なくても良くない理由
手付金は契約当事者の属性によって上限額が変わります。また多くても少なくてもトラブルの元になるため、相場を意識して協議をすることが大切です。

旗型地のメリット|整形地のデメリット
メリットしかないように思われがちな整形地にもデメリットがあり、逆にデメリットに目が行きがちな旗型地にも意外なメリットがあります。

建売住宅のデメリット|注文住宅との比較
ネガティブなイメージを持たれがちな「建売」の良し悪しを解説し、リセール性、資産性、費用面を注文住宅と比較します。

注文住宅を建てるにはいくら必要?|本体価格以外に数百万円?
ハウスメーカーの「坪単価~万円」という広告の多くには消費税や付帯費用が含まれていません。知っておかないといけない本体価格以外の各費用について解説します。